自爪によくある悩みの1つに、「二枚爪」があります。
別名では、爪甲層状(そうこうそうじょう)分裂症と呼ばれます。
二枚爪とは、”爪の薄皮がむける”ようなイメージで、
爪の一部が剥がれ、爪が薄くなって割れやすくなったり、見た目もガタガタになってしまい、
「汚い感じに見られてしまうのがイヤ」とお悩みの方が多いのではないでしょうか、
二枚爪になりやすい原因について、説明します。
自爪の層の間に空気が入ってめくれるのが二枚爪
まず、二枚爪のメカニズムについて、簡単に説明しておきます。
爪は1枚でできているのではなく、3層構造になっており、爪の表面から、
・トッププレート(背爪)
・ミドルプレート(中爪)
・アンダープレート(腹爪)
というように分かれています。これら3層の爪が、
”トッププレートとミドルプレート”の間ではがれたり、
”ミドルプレートとアンダープレート”の間ではがれてしまうことを、二枚爪と呼びます。
※後者の方が、自爪が薄くなっているため、よくない状態です。
爪の断面から、先述した3つの層の間に空気が入り込んでしまい、
空気が入ったところから爪の層がめくれあがってしまうことが、二枚爪と呼ばれる状態です。
よく似た言葉で「二重爪」があり、二枚爪と混同して使われることも多いですが、
二重爪はどちらかというと”爪が2枚重なって伸びてしまう状態”のことを指すので、
二枚爪が意味するところと若干違います。
二枚爪の主な3つの原因
二枚爪の原因として、主に下の3つの原因が考えられます。
・外的衝撃
・栄養不足
・乾燥(水分不足)
1,外的衝撃 (または故意に爪を薄くめくってしまう)
二枚爪の原因として結構多いのは、外的な衝撃によるものです。
爪の先をどこかにぶつけてしまうことで、爪の層がはがれて二枚爪になってしまいます。
オフィスワークやピアノの先生など、日常的に爪の先を酷使する人は、二枚爪になりやすいです。
また、わずかなひび割れや、爪切り後の断面のガタついたところから、クセでついつい薄く爪をめくってしまう人もいます。
自分のクセをなかなか治せない子どものうちは、二枚爪になっていることも多いです。
2,栄養不足
爪は、皮膚が角質化したもので、タンパク質(ケラチン)が不足していると、どんどん弱ってしまいます。
栄養が偏っていると、肌荒れを起こしてしまいますが、それと同じような原理です。
爪がもろくなることで、1つ1つの層がはがれやすくなり、ちょっとした衝撃でもめくれてしまうことがあります。
タンパク質の不足以外にも、鉄分の不足、ビタミンの不足、ミネラルの不足なども、二枚爪の原因として考えられます。
3,乾燥(水分不足)
爪の乾燥も、二枚爪になりやすい原因の1つです。
例えば除光液を使いすぎたり、水仕事を毎日行っていたりすると、
爪の水分を保つはたらきを持つ脂質が減り(脱脂)、爪が乾燥してしまいます。
爪が乾燥すると、ヒビ割れが起きやすくなり、
そのヒビ割れた部分から、爪の層がめくれて二枚爪の状態になってしまいます。
▶︎私たちVielbaは女性に満足していただける時間と空間をお客様と共に創るネイル・脱毛・エステサロンです。
お店で過ごす時間だけを提供するのではなく、
次回にご来店いただくまでに可愛くなった指先を見てついお出かけをしたくなるような日常をお約束します。
また来たくなる信頼と安心感。きめ細やかなおもてなし。
ついつい指先を見て微笑んでしまう高揚感。
女性はキレイだときっと毎日が変わる。
いつも視界に入るからこそ可愛い指先を見ると毎日が楽しくなる。
これからも私たちは頑張る女性に最高の美を提供していきます。